| 機種名 | パソコン内部 
  | 
                
                  | メーカー等 | ASUS | 
                
                  | CPU | Intel Pentium4 2.40GHz | 
                
                  | チップセット | Intel 82845GE GMCH | 
                
                  | フロントサイドバス (FSB)
 | 533/400 MHz | 
                
                  | メインメモリ | 3x184ピン DDR DIMM 512MBx2枚 | 
                
                  | 拡張スロット | 1xAGP 4X (1.5Vのみ) 6xPCI (1つはASUS BlueMagic PCIスロットと兼用)
 | 
                
                  | グラフィック VGA
 | 82845GE内蔵3Dグラフィックスコントローラ ASUS DVI-845グラフィックスカード対応
 | 
                
                  | オーディオ | ADI AD1980 6チャンネルオーディオコーデック Line in/Line Out/マイクロホンポート
 | 
                
                  | 接続 | IDE・・・2xUltraDMA 100/66/33 コネクタ USB・・・4xUSB2.0/USB1.1ポート
 LAN・・・Broadcom BCM4401 Fast Ethernet コントローラ
 | 
                
                  | 電源 | ENERMAX(エナーマックス) EG701P-V 総合600W
 シャットダウン後2分間冷却ファン作動
 | 
                
                  | 搭載OS | Windows XP Professional | 
                
                  | 搭載HDD | 3.5インチ 80GB x 4 250GB x 2 BUFFALO IFC-AT133V
 | 
                
                  | ビデオキャプチャー | BUFFALO PC-HMP2E/PCI ch・・・VHF 1〜12ch / UHF 13〜62ch / CATV C13〜C63ch
 音声・・・ステレオ / 2ヶ国語対応
 ビデオ分解能・・・9bit
 解像度・・・352×480、640×480、720×480
 圧縮形式・・・MPEG2
 フレームレート・・・29.97fps
 ビットレート・・・2,000Kbps〜15,000Kbps
 音声・・・MPEGレイヤ2 224Kbps〜384Kbps 48KHz、16bit
 | 
                
                  | 購入 | 2002年9月 | 
                
                  | 初めて自作したPCで寝室でメイン作業を行うパソコンです。 HDDは6個積んでおり、システム領域とデータ領域を物理的に分離しております。
 用途は、動画編集やその他作業ですべてのデータのバックアップをとっております。
 キャプチャーボードは、下取りに出したPrius Deck DS75Kより引き継ぎました。
 
 
                    
                    
                      裏録に活用していますがよくフリーズしてしまいます。
                        |   
 内蔵型アナログキャプチャーボード
 
 |  原因はよくわかりません。
 録画は外付けの方が安定しているようです。
 
 フロントにはマルチカードリーダーを装備しているのでメモリカード類にも対応可能です。
 Pentium4なのでファンの音がかなりうるさいです。
 静穏ファンに交換しているもののマザー自体からジーっという音が発生しているのでかなりうるさいです。
 ちょっとしたサーバーマシーンのようなうるささです。
 
 
 |